別府に帰ってきました
2003年9月13日 今日は、頼まれた世界柔道のTシャツを買いに梅田のスポーツショップに行って来た。イングス、阪急、大丸、EST、阪神に行ったけどない・・・阪神タイガース、一色といった感じ。
これはもう阪神でタイガースグッズを買いに行かないとあかんということで阪神百貨店の八階特設会場というところに行ってみる。
そこはすごい人だかりで売り切れているものもいっぱいあった。これだけ売れているから阪神は黒字だろうなと思いきや最終的には黒字が出るか出ないかという。優勝すると選手の年棒があがったりグループ全体の経営がやばいから球団としては優勝してくれないでも黒字だったらしい。そのおかげで理想的な球団経営と呼ばれていた。
どんなに怠慢経営なんだ!!この前阪神甲子園球状に行ったら満員御礼だったし年棒があがるくらいでそんな経営状態なら俺が経営してもいいんじゃないか?でも阪神グループの経営がちゃんとしていれば毎年優勝ってこともありえるのでは?それなら将来阪神の経営をやってみたいなー最低でも甲子園に看板が出せるぐらいの経営者になりたいそう思いながら藪のタオルと星野監督のストラップ、CDを買った。なんでCDなんか買うのかというとこの前、応援に行ったとき選手のそれぞれの応援テーマがわからなくて中途半端で応援できなかったからだ
なんやかんやでその後、飛行機に乗り大分に帰国した。
今日は本、一冊です。〔ホンモノの思考力〕これは、欧米人の考え方、論理的思考を日本人がするにはどうしたらいいかが書かれています。でも聞いたことあるようなことばかり書いてあってあんまり面白くなかったです。やはり論理的思考を身に付けるならバーバラミントの〔考える技術書く技術〕がおすすめです。
次はキャリア関係の本を読んでいこうと思います。
これはもう阪神でタイガースグッズを買いに行かないとあかんということで阪神百貨店の八階特設会場というところに行ってみる。
そこはすごい人だかりで売り切れているものもいっぱいあった。これだけ売れているから阪神は黒字だろうなと思いきや最終的には黒字が出るか出ないかという。優勝すると選手の年棒があがったりグループ全体の経営がやばいから球団としては優勝してくれないでも黒字だったらしい。そのおかげで理想的な球団経営と呼ばれていた。
どんなに怠慢経営なんだ!!この前阪神甲子園球状に行ったら満員御礼だったし年棒があがるくらいでそんな経営状態なら俺が経営してもいいんじゃないか?でも阪神グループの経営がちゃんとしていれば毎年優勝ってこともありえるのでは?それなら将来阪神の経営をやってみたいなー最低でも甲子園に看板が出せるぐらいの経営者になりたいそう思いながら藪のタオルと星野監督のストラップ、CDを買った。なんでCDなんか買うのかというとこの前、応援に行ったとき選手のそれぞれの応援テーマがわからなくて中途半端で応援できなかったからだ
なんやかんやでその後、飛行機に乗り大分に帰国した。
今日は本、一冊です。〔ホンモノの思考力〕これは、欧米人の考え方、論理的思考を日本人がするにはどうしたらいいかが書かれています。でも聞いたことあるようなことばかり書いてあってあんまり面白くなかったです。やはり論理的思考を身に付けるならバーバラミントの〔考える技術書く技術〕がおすすめです。
次はキャリア関係の本を読んでいこうと思います。
コメント